🔷竹林景観ネットワーク第30回研究集会のお知らせ
竹林景観ネットワーク様より、研究集会のご案内が届きました。 研究発表会の参加者及び発表者と、 現地見学会の参加者の申し込みを受け付けているそうです。 以下をご確認の上、是非ご参加ください。 ---------------------------------------------------------------------- 竹林景観ネットワーク 第30回研究集会 のお知らせ ※詳しくは 竹林景観ネットワーク からもご確認ください。 下記の通り、竹林景観ネットワーク第30回研究集会&エクスカーションを 2023年1月28日~29日に京都で対面&オンライン形式で行います。 鳥居代表のご講話を中心にしておりますが、 研究発表も3~4件できるように考えております。 久々の対面での研究集会です。奮ってお申し込み下さい。 2023年1月28日(土) 研究発表会・懇親会(対面&オンライン) 2023年1月29日(日) エクスカーション(対面のみ) ■研究発表会 日時:2023年1月28日(土)13:30~17:00 開催方法・場所:森林総合研究所関西支所会議室、および Zoomを利用したオンライン形式のハイブリッド形式。 対面は定員30名 参加費:対面の方は500円 プログラム:発表者受付中(2023年1月14日までにお申し込み下さい、4~5件ほど) 今回は、当ネットワーク代表、 森林総研関西支所の鳥居厚志さんによる講話 (竹にまつわるこれまでの話、将来に期待したい話など) が予定されています。 ■懇親会感染症蔓延防止の観点からオフィシャルでの開催はいたしません。 ■現地見学会(エクスカーション) 日時:2023年1月29日(日)9:00~15:30頃 場所:京都府内(マイクロバスで移動の予定) 参加費:3,000円(予定) 定員は25名 見学場所は、京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー、 ぽれぽれらんど、木津川の玉水橋周辺を予定しています。 竹蛇籠や中聖牛の見学(製作体験も)と最近の竹利用に関する見学 です。 悪天時の際のスケジュールは検討中です。 【参加・発表申込み】 ①研究発表会への参加は、前日(2023年1月27日(金))までにお申し込み下さい。 ②研究発表会での発表の申し込みの締め切りは2023年1月14日(土)です。 ※...