投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

🔷第5回 純国産メンマサミットin糸島が開催!!

今週末、第5回 純国産メンマサミットin糸島2023が開催されます。 当研究会会員の日高 榮治 様(糸島コミュニティ事業研究会)、谷川 裕之 様(山海環)、古賀 貴大 様(ITOSHIMA FOOD LAB)もご講演されます。 是非、ご参加ください。 第5回 純国産メンマサミットin糸島2023 日時:令和5年11月4日(土) 13:00~ 会場:伊都文化会館(福岡県糸島市前原東2-2-7) 入場料: 無料 主催:純国産メンマプロジェクト お問合せ:ITOSHIMA FOOD LAB 古賀貴大(090-9148-5604) お申し込み: 純国産メンマサミットin糸島2023参加申込書 (google.com) HP: 純国産メンマサミット | 純国産メンマプロジェクト (japan-menma.com)

🔷大分県の竹の催し情報のご案内

大分県で行われている竹の催しについて情報提供がありましたので、お知らせいたします。 大分県は、日本一の「マダケ」の産地です。別府竹細工をはじめ、竹をさまざまに活用しています。 お近くにお寄りの際は、是非、ご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2023 『竹会』 (たけえ) 竹を 見る 知る 考える 作る 遊ぶ 聴く 語る 味わう 触れる そして好きになる… 竹の魅力に会える十九日間。 会期:2023年10月17日(火)~11月4日(土)    ・公開制作 10月17日(火)~10月27日(金)    ・夜のライトアップ 10月27日(金)~11月4日(土) 開館時間:10:00~19:00 ※金・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前) 会場: 大分県立美術館  アトリウム 主催者:大分県 観覧料:無料 お問合せ先:NPO法人 BEPPU PROJECT (担当:中村・板村)       mail: info@beppuproject.com       tel:0977-22-3560 fax:0977-75-7012 HP: OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2023 『竹会』 (たけえ) | 展覧会 | 大分県立美術館(OPAM) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 此君礼賛 おおいた竹ものがたり vol.7 テーマ:「竹工芸の新収蔵品」新たに当館の収蔵品となった竹工芸作品を紹介 会期:2023年9月7日(木)~11月12日(日) 開館時間:10:00~19:00      金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで) 会場: 大分県立美術館  3階 コレクション展示室 主催者:公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団・大分県立美術館 観覧料:一般 300(250)円     大学・高校生 200(150)円     ※( )内は有料入場20名以上の団体料金     ※中学生以下は無料 お問合せ先:大分県立美術館 097-533-4500 HP: 特集展示 此君礼賛 おおいた竹ものがたり vol.7 | 展覧会 | 大分県立美術館(OPAM) ーーーーーーーーーーーーーーーーー...

🔷JAPAN MOBILITY SHOW 2023で竹集成材ルーバーを使った展示があります

研究会会員の㈱テオリ様より、JAPAN MOBILITY SHOW 2023のお知らせが届きました。 トヨタレクサスのブースで竹集成材ルーバーを使った展示があり、㈱テオリ様が関わっておられるそうです。 ご都合の付く方は、是非会場へお越しください。 JAPAN MOBILITY SHOW 2023 (旧モーターショー) 【一般公開日】2023年10月28日(土)~11月5日(日) 【会場】 東京ビックサイト 公式HPは こちら から JAPAN MOBILITY SHOW 2023 LEXUSブース

🔷【西武池袋本店】「竹」の使い方をこんなに考えたことはなかった展のお知らせ

研究会会員のエシカルバンブー㈱様より、西武池袋本店で開催される『「竹」の使い方をこんなに考えたことはなかった展』のお知らせが届きました。 開催中の10月28日(土)には、エシカルバンブー㈱代表取締役社長の田澤恵津子様による『【竹ラボ×西武池袋本店】“五感で竹を感じるミニ竹ラボツアー”』も行われます。 様々な竹製品の展示・販売や体験があるようですので、是非、西武池袋本店へお越しください。 【西武池袋本店】 「竹」の使い方をこんなに考えたことはなかった展 可能性無限大!「竹」ダケにフォーカスした催事を初開催 10月は環境省が推進する3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間。 池袋本店では、循環型社会にあった素材、商品を探す中で「竹」に着目しました。 伝統工芸品の材料として目にすることも多く、海外でも関心が高い「竹」ですが、かつては、身近な存在として日々のくらしの傍らにありました。ただ、徐々にプラスチックなど他の素材に置きかえられ、影が薄くなりつつあります。 本展では、あらためて生活の中に活かす視点で「竹」を「見て」「試して」「知る」機会を提供します。 成長が早いためときに竹害をもたらしてしまう竹を、その繁殖力の強さ、抗菌力や消臭力といった長所を活かし、環境循環型の製造手法でさまざまな商品を生み出している山口県の企業エシカルバンブー社の監修のもと、竹の魅力を紐解きます。 ■会期:2023年10月20日(金)~11月5日(日) ※最終日11月5日(日)は午後4時閉場 ■会場:西武池袋本店 7階(南)=催事場A  《入場無料》 ■主催:西武池袋本店 ■監修:エシカルバンブー株式会社 詳しくは こちら から