🔷大分県の竹の催し情報のご案内
大分県で行われている竹の催しについて情報提供がありましたので、お知らせいたします。
大分県は、日本一の「マダケ」の産地です。別府竹細工をはじめ、竹をさまざまに活用しています。
お近くにお寄りの際は、是非、ご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2023 『竹会』 (たけえ)
竹を 見る 知る 考える 作る 遊ぶ 聴く 語る 味わう 触れる そして好きになる… 竹の魅力に会える十九日間。
会期:2023年10月17日(火)~11月4日(土)
・公開制作 10月17日(火)~10月27日(金)
・夜のライトアップ 10月27日(金)~11月4日(土)
開館時間:10:00~19:00 ※金・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前)
会場:大分県立美術館 アトリウム
主催者:大分県
観覧料:無料
お問合せ先:NPO法人 BEPPU PROJECT (担当:中村・板村)
tel:0977-22-3560 fax:0977-75-7012
HP:OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2023 『竹会』 (たけえ) | 展覧会 | 大分県立美術館(OPAM)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
此君礼賛 おおいた竹ものがたり vol.7
テーマ:「竹工芸の新収蔵品」新たに当館の収蔵品となった竹工芸作品を紹介
会期:2023年9月7日(木)~11月12日(日)
開館時間:10:00~19:00
金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
会場:大分県立美術館 3階 コレクション展示室
主催者:公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団・大分県立美術館
観覧料:一般 300(250)円
大学・高校生 200(150)円
※( )内は有料入場20名以上の団体料金
※中学生以下は無料
お問合せ先:大分県立美術館 097-533-4500
HP:特集展示 此君礼賛 おおいた竹ものがたり vol.7 | 展覧会 | 大分県立美術館(OPAM)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竹ものがたり
絵画から工芸作品まで竹をめぐる美とわざの競演
会期:2023年10月20日(金)~11月26日(日)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合はその直後の平日)
会場:大分県立歴史博物館 第1・第2企画展示室
主催者:大分県立歴史博物館
観覧料:一般 個人510円(460円)、団体360円(360円)
高・大学生 個人310円(200円)、団体200円(200円)
※( )内は前売券料金
※前売券は当館窓口で販売しています
※団体は20名以上
詳しくはこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、大分県内では、下記の竹工芸の展示を通年でご覧になることができます。
こちらも是非ご覧ください。
(こちらでは竹工芸作品を360度からご覧いただけます)
コメント
コメントを投稿