投稿

🔷第3回竹まつりのご案内

研究会会員の大阪府岸和田市様が、第3回竹まつりを開催します。 当研究会からもPRブースの出展を行います。是非お越しください。 第3回 竹まつり 日 時:令和7年2月23日(日曜・祝日)10時~15時 場 所:ゆめみの森N(ゆめみヶ丘事務所裏山)     大阪府岸和田市岸の丘町1-34-1 参加費:無料 内 容:竹ステージイベント     竹アスレチック     周遊スタンプラリー(完走者を対象に抽選で豪華景品あり)     各種PRブース                    …etc その他:雨天決行、荒天中止、駐車場なし(近隣の有料駐車場をご利用ください。) 主 催:ゆめみヶ丘岸和田まちづくり協議会 詳細は こちら から

🔷竹利用フェスティバル2025のご案内

イメージ
当研究会会員の竹林整備と竹材利用に関する鳥取県連携協議会様より、下記イベントのご案内です。 イベントでは、当研究会会員の森林総合研究所様、BAM部様のご講演もあります。 是非、ご参加ください。 竹利用フェスティバル2025 日 時:令和7年2月16日(日曜)10時~15時30分 場 所:とりぎん文化会館(鳥取県鳥取市尚徳町101−5) 参加費:無料 内 容:ものづくり体験、展示・販売、講演                    ホームページ: https://www.pref.tottori.lg.jp/288773.htm 問合わせ先:鳥取県 産材・林産振興課       電話 0857-26-7308 FAX 0857-26-8192

🔷世界竹の日イベントのご案内

イメージ
(一社)竹文化振興協会様より下記イベントのお知らせが届きました。 当研究会の会員でもあります、㈱アワーズ(アドベンチャーワールド)様の講演もありますので、皆様ご都合よろしければご参加ください。 申し込みは以下を参照されてください。 ちなみに・・・世界竹の日は、主に9月18日だそうです。 世界竹の日 WORLD BAMBOO DAY2024 講演会と竹楽器演奏会 詳しくは こちら から   日時 令和6年9月23日(月・振替休日) 13:30~16:30 場所  京都市勧業館(みやこめっせ)  地下1階大会議室 参加者 どなたでも参加できます(定員100名、参加費無料) ・竹を育て、愛し、描き、鑑賞している方 ・竹と環境問題、竹の先端利用に関心をお持ちの方 ・竹楽器に興味をお持ちの方 第1部 講演会「テーマ:竹の活用事例について」 (1)「神於山における竹林里山活動と企業及び地域連携について」    NPO法人神於山保全くらぶ事務局長 田口雅士氏 (2)「パンダが食べる竹5,000本で世界の人々と驚きのアート制作に挑戦!」    パンダバンブーアートプロジェクト実行委員会    (アドベンチャーワールド)金崎 伸一郎氏 第2部 竹楽器の演奏会 (1)森田玲氏、森田香織氏(篠笛の演奏) (2)久米教正氏、泉祐一氏、和田篤志氏(雅楽の演奏) 参加申込方法 参加申込書 に氏名等をご記入頂き、FAXでご送付頂くか又はEメール(j-bamboo@mbox.kyoto-inet.or.jp)に参加希望と記入の上送付して下さい。 お問い合わせ先 一般社団法人竹文化振興協会事務局 電話 075-761-3600 FAX 075-761-3464

🔷パンダバンブーアートプロジェクト2024のご紹介

研究会会員の㈱アワーズ様(アドベンチャーワールド)では、 パンダバンブーアートプロジェクト2024 が進行中です。取組に関するお問い合わせは、パンダバンブープロジェクト2024実行委員会へお願いします。 <㈱アワーズ・アドベンチャーワールドからのメッセージ> パンダバンブー”アート”プロジェクトとして、パンダが食べる竹、5,000本を使って、日本と台湾の著名なアーティストが共創し、国内最大級の巨大なアートをアドベンチャーワールドのパンダの施設に制作する「アートプロジェクト」を展開しております。 このプロジェクトでは、アート制作のプロセスと完成後(2024年10月完成)1年間にわたるイベントにより多くの企業様、地域、動物や自然を愛する方々に参画いただき、「つながり」がうまれ、可能性を感じ、「生きる力」が育つ機会にしたいと考えています。 こんな機会は、2度とないと思いますので、少しでも共感いただける方は、ぜひパンダと竹と一緒に、面白い活動で世の中を元気にしましょう! 協賛いただきましたら、巨大なアート空間を使った企業PRやイベントに活用いただくこともできます。また、企業版ふるさと納税を活用いただきましたら、実質のご負担は10分の1になりますので、ご興味ありましたらぜひとも、具体的な説明をさせていただきたいと思いますので、是非お声がけください。 ■クラウドファンディング   https://camp-fire.jp/projects/view/763587?list=project_bottom_popular ■パートナーシッププログラム資料   https://docs.google.com/presentation/d/1eLa_q4hKSifBo-_czXkXajZfc5Ba4RObqFaTtpIdam8/edit?usp=sharing 公式Webページ: https://www.aws-s.com/pandabamboo-art/ 主催:パンダバンブープロジェクト2024実行委員会 お問い合わせ:panda-bamboo-art2024@aws-s.com

🔷竹がレクサスのステアリングに使用されています!!

高知県南国市にあります株式会社 ミロクテクノウッド様より、竹がレクサスのステアリングに使用され、非常に注目されている、との情報が届きましたので、ご紹介します。 株式会社 ミロクテクノウッド様では、地球温暖化対策に寄与する目的で「竹とプラスチックの複合樹脂素材(Bamboo+)」を開発中で、レクサスもそれに関心を寄せてくれています。 JAPAN MOBILITY SHOW 2023のトヨタレクサスのブースでも株式会社 テオリ様の手がけられた竹集成材ルーバーを使った展示がありましたが、今レクサスは「竹」に非常に注目しています。 レクサスブースで上映されていた動画でも高知での竹のことを大きく取り上げられていました。株式会社 ミロクテクノウッド様の工場でのサンプル製造の作業風景も紹介されています。 WE INNOVATE TO PRESEREVE -LEXUS Sustainability “Story of Bamboo” - YouTube そして、3月21日に更新されたLEXUS NEWSでは開発中の「Bamboo+」のことが紹介されています。 Bamboo(竹)を活用したクルマづくり【SDGs】|LEXUS NEWS 竹の新たな可能性が広がっています。

🔷竹林循環都市北九州ホームページのご紹介

当研究会会員の北九州市産業経済局様が、「竹林循環都市北九州」の情報をホームページで公開されていますので、ご紹介します。 こちらは、北九州市内の放置竹林対策の活動をまとめて閲覧できる竹の利活用プラットフォームです。 北九州市外の取り組みとして、竹イノベーション研究会も紹介頂いています。 是非、ご覧ください。 竹林循環都市北九州   https://takepla-kitakyu.com/

🔷竹利用フェスティバル(3/3)のご案内

イメージ
当研究会の会員であります、竹林整備と竹材利用に関する鳥取県連携協議会様よりイベントのご案内です。 3月3日(日)に、鳥取県主催(共催:竹林整備と竹利用に関する鳥取県連携協議会)で竹利用フェスティバルが開催されます。 講演会では、中国・四国支部長のエシカルバンブー株式会社 田澤恵津子 代表取締役にご登壇いただきます。 是非、ご参加ください。 竹利用フェスティバル   竹林の拡大等で厄介者とされている「竹」ですが、実はSDGsに貢献する革新的な素材であり、現在様々な物に使われ始めています。 「竹」でこんな物できるの?「竹」の製品ってこんなにいいんだ!という発見がきっとあるはずです。 是非この機会に竹の利活用や竹製品の良さについて学んでみましょう。 ・竹製品制作体験、竹製品の展示、竹製品の販売 ・竹の利活用事例の講演 日時:令和6年3月3日(日) 10:00~15:00 場所:とりぎん文化会館(〒680-0017 鳥取県鳥取市尚徳町101−5 ) 参加費:無料 開催内容:  講演①    エシカルバンブー株式会社 代表取締役社長 田澤恵津子   「新たな竹産業の構築へ挑むエシカルバンブーの取組」  講演②    株式会社田中造園土木 代表取締役社長 田中静雄   「竹鳥取物語」  講演③    株式会社Ties 代表取締役 重岡勝巳   「竹炭を活用した珈琲の製造」  ●ものづくり体験  ●展示/販売 HP: https://www.pref.tottori.lg.jp/288773.htm 問合せ先:鳥取県農林水産部 森林・林業振興局 県産材・林産振興課      電話 0857-26-7308 FAX 0857-26-8192